スポンサーリンク           

2018年01月09日

丹沢大山山頂1252Mまでの見晴らし!

 2018 1/4(木)

E1A7F3FB-2994-4CBC-A10F-0F2A687866CF.jpeg

 富士見台からの富士山 午後になり雲が顔を隠してしまいましたが、

 2度とはない景色です。

AED8CE4C-DFA5-4364-8C54-C93D02D61276.jpeg
  
   数秒ごとに表情が変わります!

DEAD8C77-1810-4D52-B86E-1733A3543B5C.jpeg

    富士の右隣には遠く南アルプスが 白く光って見えました!

    スマホ写真では綺麗に見えません・・・・肉眼では確認できます!ぜひ

08802CF1-7A44-4EBE-B0F0-4726A9539647.jpeg

1252Mの見晴らし 湘南江ノ島方面 町の先に海が見えます。

地道に山に登り、遠くの海を眺め、自然と親しくなった気がしました。





4450F8FE-96BC-420B-AF1F-BDBB07EC23BD.jpeg

高い箱根連山の間からは、温泉の煙が、のろしのように立ち昇ります。

山は息をしています。



17CF67E0-1BA4-4493-AC03-5E4AD715303D.jpeg

雲の合間の 影と晴れ間の明暗

77B8C7B7-F51A-4BF1-A495-04EF94E6815F.jpeg

雄大な景色に、こころが静かになって行きます。

F2B5F23B-A90A-4664-A591-3DC1B0A96DDC.jpeg

遥か遠くにも伊豆半島が見えます。 大島 新島 初島も

海に浮かぶ大きな山になって見えるんです。 


27A992CA-BBD2-47FA-815F-9CD1CD3ABBC5.jpeg

秦野駅から夕焼け 今日は午後雲が多かったので、夕陽が当って燃えるように焼けました。

山の上から眺めたかったのですが、日が暮れるまで山中にいるのは寒くて無理でした^^

今回はゆっくり登山・・・パートナーは初大山 ビギナーには登りが険しかったけど

景色に満足してくれました。 ありがとう大山! また仲間連れてきます☆


| Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

大山初詣登山。お正月4日は賑わってました!眺望抜群です。


電車とバスのセット割引 
丹沢フリーパスB利用で
小田急伊勢原駅からバスで
ケーブル下バス停まで。

55EF37D3-4CE2-455B-A38E-A60F24B13B81.jpeg

参道への階段へは
両側にお土産屋さんが。
丹沢豆腐やこま、地産品が
旅行風情を感じます、

595BD013-F76A-434F-917D-E9A44E6BC067.jpeg
ケーブルには乗らず
女坂登り大山寺へ
山岳信仰 修験道の道場でした。

7B4D1B33-B84C-45CA-8509-CF56C2B422B1.jpeg

茶屋が三店並びました。

3C8A4FCF-0019-461F-BFE9-D061429D58E7.jpeg


右側には街中と見間違うカフェが
なんと山中にある!いつのまに〜

店員さんも、どこの町にもいそうな可愛い女の子
ここまで山登りしてきてるんですね〜 時代は変わる♪

ここ阿夫利神社からの眺めは ミシュラン発行旅行ガイド
グリーンガイドジャパン2015/6で 星2つを獲得しています!


E496FB0A-9A2C-4698-A12D-495BA6F2170E.jpeg

遠くに江ノ島発見! わかりますか〜!?

B337A9C7-1289-41B7-A809-9FE1F6204B92.jpeg

右には相模湾
大島が大きく海に浮いてます(^^)

あれれ カップルが良い雰囲気^^

AE659C67-8492-4F7B-8E54-549FBBD8473C.jpeg

七草粥は 境内脇で販売 300円 

せり なずな ごぎょう はこべら 仏の座? あれ他はなんだっけな・・・

季節の風味 おいしくあやかりました。


この後は 大山山頂まで登ります! 次回まで〜





| Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

ハセツネ記念碑がある奥多摩御岳山 爽やか5月森林浴〜2つの滝とロックガーデン〜ハセツネ記念碑〜日の出山〜つるつる温泉。

IMG_2266-02b24.JPG


JR御嶽駅  
山間の駅の佇まい

IMG_2265-fdbe6.JPG

御岳山ケーブルカー下
滝本駅までバス。車窓より
多摩川。河原やや広め

IMG_2241-6f404.JPG

ケーブルカー御嶽駅
楽に高度上げてくれました。

IMG_2264-6846a.JPG

天狗岩のてっぺん!

IMG_2242-07c1a.JPG

天狗が祀ってありました。

IMG_2267-21b43.JPG

天狗岩から一段一段
階段を下がると…

IMG_2246-9fc93.JPG

澄んだ滝壺に魅せられ
ます。七代の滝

IMG_2257.JPG


甘い芳香が辺りに漂います。

快適で涼しいロックガーデンを更に進みます。

IMG_2255-7af44.JPG

綾広の滝  水量少なめでも
自然美が魅せてくれます。


IMG_2258-74096.JPG


長尾平入口に
ハセツネ記念碑発見!
日本山岳耐久レース
ハセツネCUP第3関門の所です。


IMG_2259-40a5c.JPG

日の出山山頂902M
ゲット!

IMG_2260-b9070.JPG

埼玉、東京、神奈川
都心部の見晴らしが
開けて気持ちいい眺め

IMG_2268-cd1de.JPG

5月の森林浴登山
木陰は涼しく快適。
楽しい山行きになりました。
梅雨入りまでは爽やかさ大丈夫かな…

IMG_2261.JPG

つるつる温泉ゴール❗️
生涯青春号に乗って
武蔵五日市駅まで帰りました。

温泉の無料シャトルじゃなく
路線バス400円です。
お間違えなく^_^





応援いつもありがとうございます!



| Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。