近くてさくっと登れる丹沢へGO!仲間のリクエストで鍋割山へ登ります。
この天気の良さだと、山頂の鍋割山荘は絶対混んでるよ〜
名物の鍋焼きうどんはありつけるかな!?
ふもとの大倉を、ちょい早めの8時スタート

大倉〜西山林道〜二俣までは、広く緩やかな登りの林道歩き
ゆっくり歩くと、2時間アイドリングの山歩きを楽しめます。
ようやく川に到着して橋が出て来ました。
これから向かう鍋割山荘の名物は鍋焼きうどん!人気です。
たくさん作るには水が必要!山荘が用意した水道水入りのペットボトルを
ボランティア精神旺盛な有志が、担いで登ります! この日は残り一本だけでした。
後沢乗越から 本格的な登山道になり登って行きます!
頂上に近くなるにつれ、斜度は段々ときつくなります。


写真はクリックで拡大します。
だいぶ高い所まで来たぞっ
振り返ると、朝日のオレンジに輝く海が見えた〜!
その先の大きい島は・・・・大島だぁ♪
丹沢の良さは、広い海が見渡せる位置にあります。
そうこうしている内に 枝の合間から富士山が覗き見して来ました!
おぉ 見えたねっ 富士山!
左を見れば西方面、箱根連山!右側から金時山〜明神ケ岳〜明星ケ岳〜箱根山
肉眼でも大涌谷の水蒸気噴火が見えました!テンション上がるポイント☆
大倉からほぼ4時間経過、12:00前に鍋割山到着
1273M 標高差983M よくガンバリました!
むむっ! やはりうどんの注文待ちの長い列が出来ていました〜!
山の上まで来て並びたくないのと、以前に頂いた事があるので諦めました。
注文まで20分くらい?出来上がりまで20分。かなりの時間待つ事になるので、
下山を考えると、もっと早めに来なくちゃ注文してゆっくり頂けませんっ!
山頂からの立派な富士山のお姿 美しく優雅
日本のお正月の風景ですね。
あっぱれ〜 天晴れ〜!

遠くの雪山は 南アルプス! カッコイイなぁ
望遠鏡で見ると、綺麗な雪化粧に身震いします。

山頂から東へ、塔の岳方面に進むと左には、昼間の太陽に茶色く染まった
塔の岳から続く稜線上に右から丹沢山〜蛭ケ岳〜檜洞丸が
碧く澄んだ空の下、その雄姿がワイドに見渡せます

雲の流れにより、いろんな富士山の表情を楽しめます。

小丸を過ぎ、二俣分岐に到着。右折して南下すれば
いきなり開けるビューポイント
遠くに海を見ながら下るルートは爽快で気持ちいい

下りやや傾斜きつく足がきつくなりますが、無事二俣まで戻って来ました。


林道を今度はゆっくりダウンして、楽しかった道中を振り返り歩きます。
畑が見えてきたら後少し、海が視線より浮かんで見えますよ
下りは3:30で大倉へ無事到着

登り4時間 下り3時間半 合計7時間半 体力は中級クラスです。
ルートは道標もしっかり有り難しくありません。
ほぼ予定通り、日没に間に合いました!

丹沢のアフター温泉は 東海大学前5分。
秦野天然温泉さざんかで 気持ちよく汗を流しました!
丹沢登山にお得な小田急線とバス利用出来る 丹沢フリーパスBキップで
途中下車しいつも利用しています。安くてお得 ビールも一杯!
天気良く、幸先のいい風景に出会えたお正月の初登山!鍋割山トレッキング
主に写真レポートでした☆ ルート参考になれたら嬉しいです。Enykey☆
利用地図 ガイドブック

