※丹沢地図2017 2/27(月) 積雪なし 北風 尾根はかなり寒い
大山ケーブルバス停スタート9.20(ケーブル未使用)〜男坂
〜見晴らし台〜(雷ノ峰林道)〜大山頂上分岐
〜急な木の階段を通過し景色開けた所でランチ12:20
少しずつアップダウンあり〜不動尻・七沢温泉分岐注意〜
三峰山頂14.38〜上り下り計11回登場〜煤ケ谷バス停着17:20 煤ケ谷〜七沢温泉はバスルート範囲外
乗車時に整理券を取り、降車時に範囲外の差額支払えばOK
大山見晴らし台から臨む 三峰山
大山頂上分岐〜急な木の階段を通過し景色開けた所でランチ
↑ の少し先行った所にも大山方面の、見晴らしの良い休憩場所があります。
西方面不動尻・七沢温泉へは進まず、
迷マークが付いている破線を北に進みます。
わかりやすい登山道はなくなり、踏み後を見つけながら歩みます。
三峰山頂上 934M ここ到着までにも細かい登り下りあり
大山ケーブルバス停より5:20
木の根多く露出 登攀角度がきつい所、足場危険箇所には
鎖が設置してあります!
三点支持で確実に進みましょう。 ぐらついてる根や、石もあるので、
つかまって体重かける前に、ちゃんと固定されているか必ず確認しましょう。
はしごの下りはバランスを取りながら 一歩ずつ確実に下りましょう。
最初の一歩目が怖い・・・
鎖場はあわてず慎重さが大切!
ザックを木に引っ掛けてバランスを崩したり、
足元が砂状で滑りやすい所もあり、一歩一歩確実に足を置きましょう。
東方面 景色広がるビューポイント! 丹沢山が望めます。
パワースポットな感じがしました。 エナジーチャージ。 気分高揚♪
古い看板発見 昔からこちらの山も人が入ってたんですね。
このコース鎖場連続 スリル好きな方には楽しめます。が
縦走には体力必要 後半はやせ尾根で危険箇所あり
体力消耗してから、筋肉疲労で足が踏ん張れない状況や、
疲れて、冷静な判断出来ない時の通過は危険。
初心者はNGです。基礎体力8時間以上歩ける方向き
荒天時も危険。 足場崩れやすく踏み抜き注意
夜間は踏み後見えずロストします。
気象条件と自分のコンディション良い日にお楽しみ下さい!
下山後の入浴は 清川村ふれあいセンター別所の湯が、
料金安めで休憩や食事設備も整い人気です。
(※注意 温泉ではなく沸かし湯です)
最終下山場所 伊勢原津久井線64号煤ヶ谷バス停から、
約2キロ徒歩30分で行けます。
バスなら煤ケ谷バス停〜別所温泉入り口バス停まで約5分です。
別所温泉入り口バス停から別所の湯まで徒歩10分です。
月曜定休日で入れませんでした〜(泣)
詳細確認こちらです⇒清川村ふれあいセンター 「別所の湯」
別所の湯 口コミもどうぞ

近隣にも歴史ある別所温泉、七沢温泉 飯山温泉に旅館が点在し、
館内の温泉に入浴します。
比較的料金設定が高めで、入浴時間も限られている所も有りますが、
肌に良い強アルカリ性温泉と,本物の風情が楽しめます。
このルートに必要な地図です。
  | 昭文社 |
|
大山ケーブル下スタート9.20〜男坂〜見晴らし台〜(雷ノ峰林道)
〜大山頂上分岐〜急な木の階段を通過し景色開けた所でランチ12:20
少しずつアップダウンあり〜不動尻・七沢温泉分岐注意〜三峰山頂14.38〜
応援いつもありがとうございます!