スポンサーリンク           

2016年07月25日

トレラン夜間走行中 ライト落下防止に強い味方!釣りにも便利グリップハンドセット


※ 2017 6/20 記事更新

image-e411f.jpeg


トレイルランニングでの夜間走行中は、ヘッドライトをメインに前方を照らし


ハンドライトで足元を照らす2つの方法を使って 安全性を確保しています。


ヘッドライトはバンドで頭に固定していますが、


ハンドライトは手で握って使用します。


手が滑ったり、転倒や衝撃時に手から離れて、落下の恐れがありますね。


場合によっては、傾斜がある所では谷底まで転げ落ちてしまうことも・・・


そんな時のために、ライト落下防止の心強い味方!


グリップハンドセットを使ってます!

釣りの時にも、片手で竿を持ち

もう一方の片手でライト使用時に、便利ですね。

手から滑り落ちて、海や川に落下防止できます。



image-8995c.jpeg


※セット方法 マジックテープで固定出来る赤ベルト2本を 


ライトに程よい間隔で巻きつけセットし、間にmont-bell黒ベルトを通します。


マジックテープで締め付けが調整出来る mont-bell黒ベルトの輪の中に


親指以外の指を通します。  注:充電コードは付属品ではありません







手を握った形そのままでホールドされ


手を離しても落下しないので便利です。



image-21a73.jpeg




手をぶらぶらさせて歩いても、


自然に行き先の方向を照らしてくれます。


夜間行動に適した、非常に便利なグッズです! 


こちらはアートスポーツODBOXさんのオリジナル商品で


値段も安く1080です。安全確保に努めてください。


アートスポーツ各店楽天通販でしか買えませんのでご注意下さい。

2017 5/23現在 取り扱いしておりません。ご了承下さい。


もう販売されていないので、100円ショップで売ってる

マジックテープがついた、太目のベルト状の物1個と

細めのマジックテープ2個で自作出来るかも知れません・・・・





image-8bc1c.jpeg






夜間走行時は、電池切れは致命傷です。先に進めなくなり


停滞を余儀なくされる事になったら、大変です。


荷物が重くなりますが、必ず予備の電池を携帯して下さいね。


もちろん行く前にも 点灯チェックお忘れなく! 



以上 便利な優れ物 グリップハンドセットのご紹介でした☆


   安全な山旅をお楽しみ下さい・・・・!


2017 5/23現在 取り扱いしておりません。ご了承下さい















こちらも両方使えて便利です↓LEDライトスマホ充電器




image-0ec94.jpeg







応援ありがとうございます!


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

ポケモンGO!夜の捕獲にオススメ!LEDライト軽量防水モバイルバッテリー

image-e21dc.jpeg


ポケモンGO! 世界中で大人気ですね♪

各地のポケストップに行って武器をゲットするのは、

さながら小旅行トリップ気分を味わえます☆

そこの名称もわかるしね!


image-062c0.jpeg


かわいいキャラがたっくさん登場して かわいいっですね〜!

夢中でプレイしてたら、スマホ電池がグイグイ減って

          もうタイヘン!

ポケモンプレイヤーはモバイルバッテリーが必需品です!

他にも便利グッズAmazonで特集してます↓

位置情報スマホゲームをもっと楽しむアイテム特集



image-89688.jpeg


そこで日頃から、山登りに行く時に使っている

スマホバッテリーを紹介します!

シンプルで携帯しやすいスリムなスティック型 DIVID


アウトドアなスタイルがお気に入り♪

ふたが閉まっている状態で防水&防塵機能になります。

レジャー時につきもの ふいな雨も、防水してくれます。

2000円でお手頃価格☆


image-acd80.jpeg


スマホ約1回フル充電出来ます。2600Ah

LEDライトとしても十分な明るさで(50ルーメン)

予備のサブライトとして,山行くときに携帯しています。

90グラムと軽量。持ち運びがとても楽チン 

本体アルミ製で、落として傷は付きましたが丈夫でへこみません。

しかし、このカラビナは止め具がワンタッチで、簡単に使える

ようになってる半面、すぐに開いてしまうのでどこかに

引っ掛けて使うのはおすすめできません。

絶対落としてしまうと思うので、別の物に取り替えて使っています。


image-c2aed.jpeg


ねじ込みキャップをはずした状態

上 LEDライトスイッチ
中 USBポート(スマホとつなぐ)
下 microUSBポート(充電ケーブルとつなぐ)



image-7193d.jpeg

充電器本体を充電中.赤ライト点灯⇒完了青ライト点灯

充電時間:PCのUSBポート使用約3時間 以外に時間かかります


image-781dd.jpeg

付属品のmicroUSBケーブルを利用し

AC充電器と接続してコンセントからも充電できます。

写真はアイフォン用AC充電器

image-8995c.jpeg


アウトドアならではのテクニックをご紹介します。 

ライト落下防止のグリップハンドセットを装着します。


image-8bc1c.jpeg


手を握った形そのままで,ホールドされ落下しないので便利です。



image-21a73.jpeg


ちょっと戦闘モードでしょう!?^^

手をぶらぶらさせて歩いても、

自然に行き先の方向を照らしてくれるので

夜間行動に適した、1000円で買える便利グッズです! 

こちらはアートスポーツODBOXさんのオリジナル商品で

アートスポーツ各店楽天通販でしか買えませんのでご注意下さい。



image-0ec94.jpeg


左手でライト点灯&充電しながら、スマホを右手で使えちゃいます!


image-c9b56.jpeg

LEDで明るい!


image-9706d.jpeg

遠くからの視認性も良好です。

image-e338c.jpeg


夜間行動は、視界悪く危険性高まりますので、

明るいライトを点灯して、自分の行動の安全確保と

相手から気付きやすいよう、目立つ事が事故防止になりますね!

気をつけてポケモンGO! スマホゲームを楽しみましょう!


今、公園はポケモントレーナーが集まり、かなりの賑わいです!

公園の利用者には迷惑がかからないよう ルールを守って楽しく遊びたいですね。

ゴミも必ず持ち帰りましょうね! ちょっとぐらいなら・・・が人数が多いと

大量になってしまいますので(泣)


◎ポケモンやって充電しました!

ポケモンGOプレイ中 アイフォン電池切れてゼロになり、充電・・

約3分で5%充電し電源オンで復活しました。スピード早いです! 

その後ポケモンGOをプレイしながら、充電しましたが惜しくも

電池70%までで充電終了・・・・あちゃ〜  

2000円と安いので、ここまででも十分でしょうか・・

それだけポケモンGOは電池減り早いです。

常にGPSが作動しているからですね。

もっと長い時間プレイするなら大容量バッテリーが必要ですね・・・



アマゾンランキング調べてみました!

やはりポケモンGO人気でしょうか

バッテリー大容量の物が上位です!↓

モバイルバッテリー売れ筋ランキング


楽天ランキング
さすがの1位はコスパ凄い↓

スマホ4回充電可 大容量バッテリー



バッテリー内臓スマホケースや、落下防止のホールドリング

高耐久性ケーブル等使うと便利ですね!

お役立ち特集です↓

Amazon 位置情報スマホゲームをもっと楽しむアイテム特集



以下ページでさらに詳しい性能&使い方確認して下さい↓ 












 

応援ありがとうございます!


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
ラベル:ポケモンgo

2016年07月24日

浅間ロングトレイルNO3 峰の茶屋〜白糸の滝・滝返しの滝〜中軽井沢 軽井沢エリア


※2017 6/4 記事更新



image-1680b.jpeg


北軽井沢キャベツ畑から 眺める朝の浅間山




2016 5/25

今回のセクションは緑快適な軽井沢エリア 森の中のコースです。


image-e6c28.jpeg


雨上がりを待ってスタートが遅くなってしまいました!

詳細ガイドマップ⇒峰の茶屋〜白糸の滝・滝返しの滝〜中軽井沢まで

トレッキングして、中軽井沢三笠バス停から草津交通バスに乗り

白糸ハイランドウェイで経由で、この峰の茶屋バス停まで戻ります。

最終17:58分着をチェック!


駐車は峰の茶屋さんとは道を挟んだ反対側にある、小浅間山へ向かう

登山口の駐車スペースです。(無料)

山と高原地図浅間山軽井沢にP10台と表示あり

image-ac2e7.jpeg

スタートは白糸ハイランドウェイバス停反対側の、信濃路遊歩道入り口です。

林間で見つけにくいですが、ベンチを目印に案内板標識を探すとわかります。



image-5ca9b.jpeg


幅が広いトレイルは歩きやすく わかりやすいです。 熊鈴は必携ですよ!


image-7060a.jpeg



信濃路自然歩道の道標が所々にあるので、進む方向を確認して行きましょう。

さほど大きいアップダウンもなく、快適に歩きやすい道です。思わず口笛っ♪

シダが生い茂り、古代の森の風景を眺められます。 

遠くから水、滝の音が近付いて来たら、約1時間程で白糸の滝に到着!

到着前は滝を眼下に見下ろす様に、道を下って行きます。


image-0ea3e.jpeg


いく筋の水が、岩の隙間から流れ出て、水辺の癒しマイナスイオンを充満させている

気持ちのいい空間白糸の滝です。白糸ハイランドウェイで近くまで車で来れるので、

観光客で賑わう人気スポットです。



image-362bc.jpeg



遠くから見ると 白い大きなカーテンみたいですね。 美しい自然の風景です。




image-f5b04.jpeg


白糸の滝から一度白糸ハイランドウェイに出て 売店付近でトイレを済まし

信濃路自然歩道へ戻ります。

入り口がわかりにくく、トイレ出て左側に進むと、歩道入り口の看板があるので

探して下さい。

なかなか見つからず白糸ハイランドウェイを歩いていたら、車専用道路なので

歩かないで下さいと促されました。注意です。


信濃路自然歩道に戻り、以前とは道幅が細くなりますが、

道がしっかりしてるので、わかりやすいです。 



image-8ac2c.jpeg


白糸の滝から流れ出た水が湯川となり、せせらぎの清流を眺めながら

並行して進みます。マイナスイオンが充満され、とても快適な気持ち良いトレイル!

今日一番の場所です。川を渡ったり、戻ったりしながら、しばらく進みます。



image-767b9.jpeg


ハルニレの説明看板あり。ここは遊歩道なんですね。 新緑が美しいこと♪

軽井沢町の名前にひと安心・・・・先に進んでます! 


image-d57fb.jpeg


しばらくに進むと 竜返しの滝に到着! 反対側の小瀬温泉から進むと

ハイランドウェイ沿いに小駐車場があり、そこから約10分歩いて来ないと見れません。 

遊歩道が気持ち良いですが、人気がないので不安になるかもです。

竜返しの滝バス停があります。

野生動物生息地 音の鳴るもの必携です。






image-72301.jpeg


竜のように大きな大蛇が、滝を渡りそびた、もしくは登ろうとしたが、

深い滝つぼに呑み込まれてしまったとの伝説が、この名前の由来だそうです。

幅1,5メートル落差約9メートルと、さほど大きい滝ではありませんが

深い森の中に、突如岩の間から水が直角に落ちる様は、迫力があります





image-880cd.jpeg


一気に落ちる水量が多く、轟音が響きわたる滝つぼに感動しました。☆

自然林の新緑と滝の鮮白さ、美しい渓谷だと思います。 

お気に入りの滝になりました☆

image-c52ef.jpeg


緩やかに下って行くと、 小瀬温泉入り口に出ました。


image-d6f30.jpeg




ここからは砂利道の幅広い林道を、中軽井沢方面へ進みます。



image-85484.jpeg


時々、道路の管理車やマウンテンバイクが通ります。



image-42bd0.jpeg


野鳥の森が近付いてきたようです。鳥の巣箱が所々に見つけられます。
image-6d6f8.jpeg


野鳥の森を過ぎたら山道は終わりです。 星野リゾートとんぼの湯前に到着

同じ敷地内にある、森の生き物案内人 ピッキオのビジターセンターに寄り

軽井沢の自然、生息してる動物、環境などを学習&確認しました。



image-328f0.jpeg



星野リゾートハルニレテラス周辺には遊歩道があり、ウッドチップが敷かれ

とても足に優しい道。子供から大人まで自然散策楽しんでいました。


image-20589.jpeg



image-1933c.jpeg


ハルニレテラスの遊歩道が終わると 国道146沿いを少し歩き

左折します。下地図白い道です。住宅街を抜けます。

少しわかりにくいので 上下地図を見比べて確認して下さいね。 



image-93555.jpeg



下り基調の舗装道路を道なりに下り、突き当たった所を右折



image-27874.jpeg






image-8b0ca.jpeg


無事目標の軽井沢町役場に到着! ここで本日の浅間ロングトレイルルートは終了です!

13キロ この後のルート説明は 割愛します。



image-bdb67.jpeg


その後頑張って走り、旧軽井沢街中通過。 

image-bd347.jpeg


更に走り続け、バスの時間も気になり長い上り坂を 

最後の力を振り絞り、トレーニングとしてガンバリました!^^

image-3ecbe.jpeg


最終目標 草津交通三笠バス亭へ到着!

最終バスに間に合い、無事スタート地点の峰の茶屋まで戻れました。

良かったぁ お疲れ様でした!

今日のコースは景観よく、最高に気持ちのいいコースでした。

町役場から先は、トレーニングで頑張れたし満足行く一日でした!合計20キロ


次回浅間ロングトレイルは 8月にまたセクションハイクで先に進む予定です。

暑いので山岳コースかな!浅間トレイルゆっくりじっくり、楽しんで行きましょう!

浅間トレイル約180K/現在44キロ通過


image-27f57.jpeg


今回も使用した浅間ロングトレイルMAPは

浅間ロングトレイル製作委員会事務局より入手しました。

お問い合わせは各地域の役場までどうぞ

写真クリックで拡大します


   今回のルートは、こちらの登山地図を併用しました。 ↓

   ルート確認しながら安全に進んで下さい。




by カエレバ





以下を組み合わせてコースの参考になれたら 幸いです




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。